建物設備の健康診断

劣化診断の実施時期はいつ頃がよいのですか?

特には決まっていませんが、弊社では竣工15年前後のお客様にお勧めしています。
なぜかといいますと劣化が進んでから調査を行っても改修手段の選択肢がなくなり、膨大な資金を費やし配管更新工事を施工しなければならなくなります。管内の状況を把握する事により、低コスト工事実施の実現や無駄な費用の軽減を目的としていますので、少し早めに劣化診断を実施して改修時期の予定を立てるのが得策といえます。

例えば給水管の場合、劣化診断を行わないとどのような問題が生じるのですか?

直ちに問題が生じるわけではありませんが、マンションで使用されている給水配管の材質や仕様によってはやがて配管内に錆の発生や腐食が進行し管内が細くなり、蛇口を最大にひねっても水量や水圧が少なく、最終的には配管に穴があいて漏水事故を誘発します。

精密診断と簡易診断とはどこが違うのですか?

フローチャートを見ていただければ分かりますが、各調査項目の調査箇所の数、超音波測定やサンプリング検査を実施するかどうかで違います。
精密診断では調査箇所が増えるとより的確な調査結果が得られますし、雑排水管に使用されている亜鉛メッキ鋼管の超音波肉厚測定は、配管の残存肉厚を測り、厚みの減少状況を調査します。
現状すなわち寿命を把握するには必要不可欠な調査項目です。上記理由から弊社は精密診断をお勧めいたします。
※マンションの規模、設備の状況により適正な調査箇所数、調査項目を選定いたします。